年長児がお茶のお稽古に取り組んでいます。
初めは正座をすることもままならない
子ども達でしたが、回を重ねるごとに
上達してきています。


小ぶくさも自分で付けられるようになってきました。

お客様と亭主に分かれての役割りも覚えてきて

挨拶の声も大きくなってきました。

お友達が点ててくれるお茶のお味は
どうですか??


「わはよろこび」床の間の掛軸のことばです。
どんな意味だったかな?
お家の方にお話ししてくださいね。
今日の米飯給食

・ごはん
・きのこたっぷり たいの蒸し焼き
・五目豆煮
・根菜たっぷりお味噌汁
・バナナ🍌








