音楽会に向けて各学年
一生懸命取り組んでます。


園長先生にも見ていただきました!!


さぁ、今度はお家の方に見てもらいましょうね。
昨日・今日、とても寒いですね。
来週は一層寒くなる予報が出ています。
みんな、風邪をひかないように…
揃って、発表会が迎えられますように…
今日は、隣の聖カタリナ高等学校の
生徒さんと一緒に避難訓練を行いました。
戸外遊びをしている時におきた地震を
想定した訓練でした。
本来は、高校のグランドに避難の予定でしたが
天気が悪く、体育館への避難となりました。
年長児が小さなお友達の手をひき
体育館迄避難してきました。
高校の先生も、迎えに来てくださいました。
体育館では、阪神淡路大震災で被災された先生の
お話をお聞きし、地震の時は
まずは、自分の身を守ることを優先する。
揺れが大きい時は動かず、揺れがおさまったら
窓を開け、カーテンは閉めることを教えてもらいました。
窓は、逃げ道を作るように開ける
カーテンは、ガラス片などが部屋の中に
入らないように閉める…ということです。
迎えの際に、早速お家の方に お話をしている
お友達がいました。
よくお話を聞いていましたね。
今日の米飯給食

・わかめご飯
・おでん
・みかん
今日は、1月生まれの誕生会でした。
9人のお友達が、一つずつ大きくなりました。
年少・たんぽぽ児「好きな たべものは?」
年中児「好きな遊びは?」
年長児「大きくなったら?」の
インタビューに、一生懸命答えてくれました。

先生と一緒に撮ってもらった写真や
手形を押したカードや絵本をいただき
嬉しいですね。

みんなが生まれた日はどんな日だったのかな?
雪は降っていたのかな?
お家の方に聞いてみてくださいね。
先生達は、‘小さな世界’の合奏を披露してくれました!

上手だったね!!
それぞれの鬼のお面が完成し、
今日は節分遊びをしました。

先生めがけて~ え~い!!

みんなの心の中の
よわむし鬼・泣き虫鬼・いじわる鬼
好き嫌い鬼などを 吐き出しました!!

年中・年長児が遊んでいる途中に
大きな音や声を出して
本当の鬼が現れ、ビックリ!!!

強い赤鬼・青鬼でしたが
さすが、年中・年長組さん。

特に、年長組の男の子は勇敢で
金棒を振り回す鬼に立ち向かい、
やっつけてくれました。
鬼達は、大慌てで帰っていきました!
良かったね。
今年の節分は、2月2日です。
今日持ち帰りました、お面を是非
お役立てくださいませ!

年中児が、真剣な顔でハサミ切をしています。
ハサミが上手に動くようになっていますね!

切った形は絵馬!

好きな色の折り紙で、巳(ヘビ)を折り

糊付けをし、カラフルな絵馬が完成しました。

かわいい!(^^)!
戸外で、元気にマラソン!

バケツに氷が張っていました。

「つめた~い」と言いながらも
持ち上げて見せてくれました。
今日は、小林先生の歌唱指導日です。

音楽会の曲を練習しました。

声の出し方・息つぎの仕方を教えてもらいました。
午後は、ホールで楽器遊び!!
合奏曲に合わせ、さまざまな楽器に触れながら
楽しんでいます。

今度は、どの楽器にしようかな?

3連休明け、下痢・嘔吐・発熱などで
欠席するお友達が、とても増えています。
お休みのお友達、無理をせず
ゆっくり休息してくださいね。
少しでも体調が悪い時には、感染のことを考え
お休みしてくださいね。これ以上拡大しませんように。