学校法人聖カタリナ学園 聖家族幼稚園

当園のごあんない

入園案内&見学説明会

お知らせ・園の日記

過去の記事はこちら

月別アーカイブ: 2025年1月

音楽会に向けて

音楽会に向けて各学年

一生懸命取り組んでます。

IMG_6632

 

IMG_6644

 園長先生にも見ていただきました!!

IMG_6652

 

IMG_6665

 さぁ、今度はお家の方に見てもらいましょうね。

 

 昨日・今日、とても寒いですね。

来週は一層寒くなる予報が出ています。

みんな、風邪をひかないように…

揃って、発表会が迎えられますように…

 

 今日は、隣の聖カタリナ高等学校の

生徒さんと一緒に避難訓練を行いました。

戸外遊びをしている時におきた地震を

想定した訓練でした。

本来は、高校のグランドに避難の予定でしたが

天気が悪く、体育館への避難となりました。

 

年長児が小さなお友達の手をひき

体育館迄避難してきました。

高校の先生も、迎えに来てくださいました。

 

体育館では、阪神淡路大震災で被災された先生の

お話をお聞きし、地震の時は

まずは、自分の身を守ることを優先する。

揺れが大きい時は動かず、揺れがおさまったら

窓を開け、カーテンは閉めることを教えてもらいました。

窓は、逃げ道を作るように開ける

カーテンは、ガラス片などが部屋の中に

入らないように閉める…ということです。

 

迎えの際に、早速お家の方に お話をしている

お友達がいました。

よくお話を聞いていましたね。

 

今日の米飯給食

IMG_6677

・わかめご飯

・おでん

・みかん

1月誕生会・節分あそび

今日は、1月生まれの誕生会でした。

9人のお友達が、一つずつ大きくなりました。

年少・たんぽぽ児「好きな たべものは?」

年中児「好きな遊びは?」

年長児「大きくなったら?」の

インタビューに、一生懸命答えてくれました。

IMG_4610

 

 先生と一緒に撮ってもらった写真や

手形を押したカードや絵本をいただき

嬉しいですね。

 IMG_4613

 

みんなが生まれた日はどんな日だったのかな?

雪は降っていたのかな?

お家の方に聞いてみてくださいね。

 

先生達は、‘小さな世界’の合奏を披露してくれました!

IMG_4614

上手だったね!!

 

 それぞれの鬼のお面が完成し、

今日は節分遊びをしました。

IMG_4618

先生めがけて~ え~い!!

IMG_4622

 

みんなの心の中の

よわむし鬼・泣き虫鬼・いじわる鬼

好き嫌い鬼などを 吐き出しました!!

IMG_4627

 

年中・年長児が遊んでいる途中に

大きな音や声を出して

本当の鬼が現れ、ビックリ!!!

IMG_4635

 

強い赤鬼・青鬼でしたが

さすが、年中・年長組さん。

IMG_4629

 

特に、年長組の男の子は勇敢で

金棒を振り回す鬼に立ち向かい、

やっつけてくれました。

鬼達は、大慌てで帰っていきました!

良かったね。

 

 

今年の節分は、2月2日です。

今日持ち帰りました、お面を是非

お役立てくださいませ!

IMG_6620

年中児の一日

日に日にリズムにも慣れて合奏を

楽しんでいる年中児。

歌もホールの後ろまで届くように…と

一人ひとりが しっかり声を出して歌っています!!

IMG_6505

 

先日からの、鬼のお面制作の続き…

今日は、細部を丁寧に糊付けしました。

 IMG_6506

 

じゃ~ん!! できたよ~!

IMG_6509

 

友達と見せ合いっこしながら、完成を喜びました。

 IMG_6508

 

 今日も、暖かい日でした。

IMG_6513

IMG_6515

たくさん動いて、汗をかいている子どもがいました。

IMG_6516

「ぼくの め でてるかな?」

IMG_6521

水やりも進んで行っています!

 

今日の洋食給食

IMG_6523

 

・ハヤシライス

・ポテトサラダ

・バナナ

・牛乳

年長児の活動

昨日・今日 日中温かいですね。

年長児も、戸外遊びを大いに楽しんでいます。

 IMG_6473

大縄跳び・サッカー・鉄棒

竹馬・砂場など

IMG_6472

 

 IMG_6476

 ご馳走が、こんなにたくさん

並んで美味しそうです!!

 IMG_6477

最近の温かさから、チューリップの芽が

少し頭を出していています。

まだ、ゆっくり

土の中で休んでいいよ~・・・

IMG_6471

そんな思いで 水やりをしている子ども達です。

 

 音楽会の練習も頑張っています。

遊ぶ時と練習の時のけじめがしっかり

つけられる年長組さん! かっこいいですね。

 

 今日のおにぎりは戸外で食べました。

IMG_6497

 

IMG_6484

 

この時期に、こうして戸外で食べられることは

貴重ですね。

IMG_6494

今日の年長組さんは、お休み ゼロ でした!

 

 年長組さん ハイ ポーズ!!

IMG_6490

たんぽぽ組さんの今日

鬼のお面の制作に励んでいる

たんぽぽ組の子ども達・・・

今日は、髪の毛

今日は、顔のパーツ

今日は、目を描く・・・

などと少しずつ形になっていく

ことを楽しみにしながら制作してきました。

 IMG_6425

 今日は、角を糊で付けて仕上がりです!!

 糊の付け方も、だんだん上手になってきました。

 IMG_6426

「つの なんぼんに しようかな?」

 あらっ! かわいい鬼さん☺

 IMG_6436

 ニッコリ鬼も泣き虫鬼も、いるようです。

 

 室内外でも楽しく遊びました。

 IMG_6447

 

 IMG_6446

 

お友達と一緒に遊ぶことも、嬉しそうですね♡

IMG_6457

 山探検で、今日は何を見つけたのかな?

 IMG_6459

先日からお弁当を温めています。

IMG_6465

温かいご飯が食べられること、幸せですね!

年少組さんが…

カラフルな画用紙を選んだ年少組さん。

IMG_6358

 

線の上をゆっくりハサミが進んでいます。

IMG_6349

 

直線でなく、今日はカーブの線に挑戦!!

IMG_6348

みんな慎重です。

IMG_6357

何の形なのかな?

楽しみですね。

 

 「世界子ども助け合いの日」献金に

ご協力ありがとうございました。

IMG_6324

 

 お家の方からお話を聞いていた子ども達。

IMG_6330

 

また先生達から、お話を聞いた子ども達が

心を込めてお祈りし、一人ひとり献金を捧げました。

  IMG_6313

 

 

IMG_6311

 

 今日の洋食給食

IMG_6359

・チーズパン

・野菜たっぷりコンソメスープ

・みかん

・牛乳

年中児の活動

年中児が、真剣な顔でハサミ切をしています。

ハサミが上手に動くようになっていますね!

 IMG_6295

切った形は絵馬!

IMG_6293

好きな色の折り紙で、巳(ヘビ)を折り

IMG_6297

糊付けをし、カラフルな絵馬が完成しました。

IMG_6298

かわいい!(^^)!

 

戸外で、元気にマラソン!

IMG_6299

バケツに氷が張っていました。

IMG_6300

「つめた~い」と言いながらも

持ち上げて見せてくれました。

 

今日は、小林先生の歌唱指導日です。

IMG_6304

音楽会の曲を練習しました。

IMG_6302

声の出し方・息つぎの仕方を教えてもらいました。

 

 午後は、ホールで楽器遊び!!

合奏曲に合わせ、さまざまな楽器に触れながら

楽しんでいます。

 IMG_6306

 今度は、どの楽器にしようかな?

  IMG_6307

 

 3連休明け、下痢・嘔吐・発熱などで

欠席するお友達が、とても増えています。

お休みのお友達、無理をせず

ゆっくり休息してくださいね。

少しでも体調が悪い時には、感染のことを考え

お休みしてくださいね。これ以上拡大しませんように。

年長児の活動

冨田先生の体育指導日でした。

年長児の様子・・・

マットの上で、前転をしています。

IMG_6243

起き上がることが上手になっています。

 お友達と手を繋いで前転・・・

タイミングを合わせたり

どちらかが、引き上げてくれたり・・・

 IMG_6244

 上手に回れると、顔を見合わせて

ニッコリ!(^^)!笑顔!!

IMG_6247

 

 ボールゲームも楽しみました。

 IMG_6248

 

 IMG_6251

 

今日は、予報通り雪が降りましたね❄

IMG_6206

朝は、遊びが出来るほど積もっていませんでしたが

日中も良く降り、午後は雪遊びをしました。

IMG_6261

 

IMG_6279

 

IMG_6274

 

たんぽぽ組さんと、雪遊びの準備のなかった

お友達は、また次を楽しみにしましょうね☃

IMG_6277

 

今日の米飯給食

IMG_6253

・ごはん

・ぶりの煮つけ

・紅白なます

・白菜たっぷり豚汁

・オレンジ

 

ぶりの煮つけ…

美味しかった~☺

たんぽぽ組の活動

3学期になって初めての英語指導日でした。

たんぽぽ組さんが、身体を動かしながら先生に

ご挨拶をしています!

足首を動かして・・・

 IMG_6181

 

先生が見せられる折り紙の色と

同じ色の物を部屋の中から、探しています。

IMG_6182

「ブルーのもの…どこにあるかなぁ??」

 

 IMG_6183

舞台の上に立ち、カスタネット遊びもしました!

 

 白い絵の具で 久ルクルクル🌀

  IMG_6193

 

IMG_6194

 

明日は雪が降るのかな?

 雪が降ったら、みんなで雪だるまを作ろうね☃

 

 とても寒い1日でした。

明日はもっと冷え込むようです・・・。

子ども達は、ゆきや こんこ・・・」と

歌っていましたよ。

 

今日の洋食給食

IMG_6202

・ハイジの白パン

・クリームシチュー

・バナナ

・牛乳

2025年スタート

冬休みが終わり、大きな荷物を持った子ども達が

頬を赤らめ元気に登園してくれました。

本日から、3学期がスタートしました。

 IMG_6177

 

始業式

 たねの歌

 主の祈り

 幼稚園の歌

 園長先生のおはなし

IMG_6176

 

 全員揃ってのスタートとはならず、

残念ではありますが

1年の締めくくりの3学期、

1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

始業式終了後は、

各クラスで冬休みの出来事を伝え合いました。

まだ、話していないお友達もいるようですので

聞けることを楽しみにしています!

 

 今日、持ち帰りました

世界こども助け合いの日の献金

12月のお手紙を再度ご確認していただき

ご協力をお願い致します。