南丹警察署の交通課の方による
交通安全教室がありました。


横断歩道の渡り方を丁寧に教えてもらいました。
⓵横断歩道の前で止まる。
②手を挙げ、運転手さんに自分が横断歩道を
渡る意志を伝える。(手のひらを見せる。)
③右・左・右を確認し、車が来ていないことを確認する。
④車が来ていない・車が止まってくださった
ことを確認してから、手を挙げたまま横断歩道を渡る。
その時も、左右は常に確認する。
年長・年中児は一人ずつ、

年少児は、2人一組になり、実際に歩きました。

一人で歩くので少しドキドキしています…

年長児に続いて、年中児も一人で歩きます…


車は来ないかな?

左右は確認できたかな?
年少児は、前のお友達に続いて確認もせず
歩く様子が見られ、車にぶつかりそうでした。

高い塀や壁が近くにあると、左右が確認しづらいですね。

慎重に、確認しながら練習しました。

今日、教えてもらったことを道路へ出て、
実践してみてほしいです。
お散歩には大変良い季節です。
親子で交通ルールを確認しながら歩いてみてくださいね。
今日の洋食給食

・さつまいもパン
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳








