
夏期保育の最終日に 8月生まれの誕生会がありました。 9人のお友達が、夏休みの間にお誕生日を迎えました。 夏の暑い時期に生まれた皆さんは、 太陽のようにキラキラ輝いて元気いっぱいの 赤ちゃんだったことでしょうね。 クラスの先生と一緒に撮った写真はみんな日焼けして、 一回り大きくなっていましたね。 インタビューに答える姿も頼もしかったです!! 8月生まれのお友達 お誕生日おめでとうござ … 続きを読む たんぽぽ組の活動
夏期保育の最終日に 8月生まれの誕生会がありました。 9人のお友達が、夏休みの間にお誕生日を迎えました。 夏の暑い時期に生まれた皆さんは、 太陽のようにキラキラ輝いて元気いっぱいの 赤ちゃんだったことでしょうね。 クラスの先生と一緒に撮った写真はみんな日焼けして、 一回り大きくなっていましたね。 インタビューに答える姿も頼もしかったです!! 8月生まれのお友達 お誕生日おめでとうござ … 続きを読む たんぽぽ組の活動
7月14日(木) モジャ博士サイエンスショー 「もじゃ はかせさ~ん!!」 子ども達の呼び掛けに 「はーい!!」と元気な博士さんが登場! 色々な科学の不思議を見せていただきました。 参加型のショーだったので、子ども達も 前に出て不思議を体験させていただきました。 皿回し・・・ ペットボトルの色の変化・・・ お友達が入る大きなシャボン玉・・・等々 最後は座っているみんなの所に 空気 … 続きを読む ここ1週間…
朝からいいお天気☼ 身支度を済ませた子ども達は 元気に戸外に出ていきました。 何やら見つけたようですね…。 葉っぱの中にもぞもぞ…動いています!! 石壁の間から何かが顔を出したのかな? 今日は、午前保育でしたので お帰りの時間までたっぷり遊びました。 ミストの水を浴びて気持ちいい~! & … 続きを読む 戸外遊び
年長児の今日の活動・・・ 絵画の続きをしています。 アジサイの花の実物を見ての描写… 「あっ ちいさいはながいっぱいあつまってる!」 「ぼくは みずいろのはなを かこうなな?」 「はっぱに せんがいっぱい…」 細かいところまでよく見ていました。 自分で、好きな絵の具をパレットに取り 色付けもしています。 筆が含む水分によって、クレパスがはじ … 続きを読む 年長児の今日・・・
今まで、とても暑い日が続いていました。 今年は、梅雨明け宣言が出てから 雨が降りますね。 子ども達の植えたお花も暑さにやられ ぐったりしていましたが、 たくさんの雨のお陰で元気を取り戻しました。 今朝は花を咲かせ、子ども達を喜ばせて くれました。 きっと、これから次々と咲いていくことでしょう… 今日のたんぽぽ組さんは、七夕飾りの続きをしました。 お星さまに好きなシールを貼っていま … 続きを読む たんぽぽ組さんの様子
今日は、6月生まれのお誕生会でした。 7人のお友達が一つずつ大きくなりました。 「好きな食べ物は?」 「好きなキャラクターは?」などの インタビューにしっかり答えてくれていました。 先生から、お誕生日の絵本をもらって 嬉しかったですね。 絵本を開いて、手形のページを見ると みんなの手が大きくなったな~と感じました。 お家でゆっくり見てくださいね! &nb … 続きを読む 6月生まれ誕生会
昨日・今日はとても暑いですね。 子ども達は幼稚園の大きなプールに入り、 大喜びでした。 たんぽぽ組さん、初めてのプール遊びですね! 年少組さんは、お腹も肩もお水に浸かって 気持ちいい~!! 年中組さんは、お水の掛け合いっこや トンネル遊びを楽しんでいます♡ 年長組さんは、プールの後そのまま泥んこ遊びをしたよ~。 この一週間、気温・湿度共に高く … 続きを読む 水遊び
ず~と前から楽しみにしていた夏祭り!! 登園時からウキウキ・ワクワクが止まらない 様子でした!! 南丹市商工会青年部の皆様、本部役員さんに お世話になり始まり!始まり! クラス毎に、自分で好きな絵を描いた myバックを持ち各コーナーを回っていきました。 三角くじ・ガラガラくじ・おたますくい コーナーではおやつがもらえたよ! すく … 続きを読む 夏祭り
水着に着替えて水遊びをしました!! たんぽぽ組さん 先生の真似っこをして元気に体操しています! うわぁ!冷たい!! でも、気持ちいいね!(^^)! 年少組さんも、しっかり体操をして… 水鉄砲を楽しみました。 年中組さん、先生がホースを持つと すぐに集まって来て 水にかかることを喜んでいました。   … 続きを読む 水遊び
今日、年長児2度目の お茶のお稽古の日でした。 「きょうは、しろくつしたです!」 「おちゃさほう いってきます」と 登園時から楽しみにしている姿が見られました。 お客様が座る位置は、畳のへりから16目。 子ども達は、 声に出さず心の中で数えています。 今日は、初めてお菓子やお抹茶もいただきました。 甘い和菓子を初めて食べたお友達もいたようです … 続きを読む お茶作法